10月30日 木管セクション練習
こんにちは!本日は本八幡のある勤労福祉センターにて、木管セクション練習でした!本日の練習日記はflのU野がお送りします。この度…速いパッセージの練習し過ぎて、中指と薬指がちぎれてしまいました!はい。ふふふ。わかりやすいウソです。明日はハロウィンということで、こんなリアルなお菓子をゲットしました。おいしいクッキーでした☆さて練習日記です。本日はやや少人数でしたね。saxダーオ様がすすめてくださいました。まずは、原調に直した、ナブッコから。フルートは音が高かったんですけど、半音下がるだけでだいぶありがたいです。半音だけでもスゴイなぁと思います。次はアルジェの女さんをやり、残りの時間はトスカの早いパッセージの部分を中心にやり、、時間はアッと言う間に!ダーオさまがフォルテはもっと、フォルテでと言ってくださいました。そうですよね。イタリアは情熱的だもの。情熱の国だもの。歌と恋と酒だもの。きっと表現がスゴイよね。きっとドラマチックな人生ですよね。軽く酔っ払っているので(←家でビール)文章の緩さはご了承いただけたら幸いです。えっと、私はナブッコの移調をパートのみんなにやってねと言っときながら、自分は最後までやってませんで。今日のセクション練はなかなかヘビーでした。猛反しております。ごめんなさい!てなわけで、この秋冬は熱いイタリアの曲で乗り切れたらいいなぁっと思いました。それでは練習頑張りましょう♪
市川交響吹奏楽団
0コメント